やりたいことを見つけたい人におすすめ通信制高校・サポート校
自分の強みに気づける高校生活 自然と自信がつく
★ポイント
(1)自分のペースで学べるしくみがある
⇒生徒が自分のペースで安心して過ごせるよう、多様な通い方や学び方が揃っています。登下校の時間を自由に決められたり、個別指導や少人数クラス、家庭訪問など学ぶ環境を選べたりできます。柔軟なしくみがあるからこそ、着々と自信をつけていけます。
(2)安心できる環境がある
⇒通信制高校やサポート校には、不登校を経験した生徒が多く在籍します。不登校になった理由はそれぞれ違うけれど、同じ境遇を経験した同士だからこそ、自然とお互いに思いやりを持って学校生活を送れるようです。先生たちも生徒一人ひとりに合わせて、学習面はもちろん、友達づくりもサポートします。
(3)達成感を味わえる取り組みがたくさん
⇒各学校、特色あふれる取り組みを用意しています。音楽やイラストなど普段授業や部活動で腕を磨いていることを学校行事で披露したり、登山やマラソンなどに挑戦したりとさまざまです。仲間と一緒に一つの目標に向かって活動する中で、自分の強みに気づいたり、仲間のよさを知れたりするようです。
柔軟なしくみや安心できる環境が揃っているからこそ、思いっきり、やりたいことに挑戦できます。高校生活で一つ一つの達成を積み上げることで、自信をつけていけるでしょう。
チェックしてまとめて資料請求!
※資料請求は全て無料!
-
学校形態 サポート校 入学可能エリア 神奈川県 学習拠点 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-6 渡辺ビル4・5階 コース 一ツ星は、全生徒フレックス制。登校スタイルも学習内容もその他の取り... POINT通い方も学び方もフレックス制の湘南一ツ星高等学院(神奈川県藤沢市、提携:さくら国際高等学校)。登校日数も授業選択も自由だからこそ、生徒一人ひとりが思う存分、それぞれの目標に向かって挑戦できる環境が整っています。
例えば、難関大合格や海外留学、アルバイトと学校生活の両立、学び直しをしながらのやりたいこと探しなど、生徒一人ひとりの目標に、「知識(教科学習等)×実践(課外活動等)×社会(地域での実学等)」の3つを兼ね備えた学びでサポートしています。その中でも、同学院ならではの取り組みがあります。
その一つが、「ハイキング登山」です。同学院が位置する神奈川県藤沢市の隣には鎌倉市があり、海や山などの豊かな自然と歴史的遺産に恵まれており、年数回、体育スクーリングや親睦会を兼ねてハイキング登山が実施されています。
キリマンジャロ登頂の経験を持つ中川学院長が毎回コースを決め、生徒たちと一緒にゴールを目指します。生徒たちは、険しい山道や滑りやすい斜面をお互いに声をかけ、手を取り合い、一つずつ難所をクリアしていきます。
ゴールまでたどり着いた達成感が自信となり、次の挑戦の糧にしているようです。
また、マラソン大会にも挑戦しています。「第17回 湘南国際マラソン」では、ランナーチーム、メディアチーム、サポーターチームなどに分かれ、総勢60名を超えるプロジェクトを立ち上げました。そのきっかけは、一人の生徒の「このマラソン大会に挑戦してみたい。出場することで、今まで見えなかった未来が見えるかもしれない」という声からでした。実際に、生徒8名、保護者7名、職員等学院関係者7名と総勢22名がファンラン10kmの部を、中川学院長はフルマラソンの部で42.195kmを完走しました。
このように、生徒一人ひとりの「挑戦したい気持ち」を実現できるよう、教員や生徒が一致団結して協力し合う雰囲気が溢れています。
フレックス制という自由なしくみを最大限活かして、それぞれ挑戦達成に向けて取り組める環境と仲間が揃っています。互いに感化し合い、高みを目指していけるでしょう。
-
学校形態 通信制高校 入学可能エリア 福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県 学習拠点 熊本県熊本市 コース ・基礎コース ・標準コース POINT未来高等学校 熊本学習センターは『不登校専門』の通信制高校で、“無理なく高校卒業”できるしくみと充実した支援があります。
スクーリングやレポートなどの普段の学びだけでなく、「訪問支援」「同行支援」「病院連携」の福祉・医療、「高校卒業後の進路」と幅広いサポート体制が整っています。
生徒を支える先生の中には、教員免許のほかに、「社会福祉士」「産業カウンセラー」などの資格を持つ先生もいます。
そんな先生たちが、生徒一人ひとりに合わせてできる限りの工夫をし、高校卒業とその後の進路へ導いています。
例えば、進路サポートでは、将来に不安を感じている生徒に、働く練習となる「職場体験」や「インターンシップ」を組んだり、大学・専門学校の個別見学会を行ったりします。就労移行支援や就労継続支援A型・B型など福祉的な進路にも精通している先生がいるため、どの進路が自分に合っているか一緒に検討していけます。
インターンシップでは、提携企業が飲食店や工場、神社など10社以上あります。コミュニケーションが苦手な生徒や、働いた経験がまだない生徒でも安心して参加できる企業です。最初は提携企業で興味のあるところで体験し、その後、本人が探したところに挑戦してみることもできます。
大学・専門学校の個別見学会では、オープンキャンパスに参加することが難しい生徒向けに、先生が自ら大学・専門学校にお願いし、生徒数名での学校説明会・見学を組んでいます。
このように一歩ずつ、働くことや進学先で学ぶことを体験しながら、高校卒業後の進路を探していけます。
就職試験や大学・専門学校の受験に向けての履歴書作成や面接対策、小論文対策なども、先生が生徒一人ひとりに合わせてサポートするため安心です。
同校では、高校卒業後3年間は在校生と変わらず、就職・進学の進路サポートを受けられます。
焦らず、ゆっくり、先生と一緒に体験しながら、自分の道を探していけます。
-
学校形態 サポート校,技能連携校,中等部・フリースクール 入学可能エリア 茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都 学習拠点 〒330-0052 埼玉県さいたま市浦和区本太2-29-12 コース 成長できる、夢を叶える、変われる学校 No.1 !ウラゾノの目標は“社会的... POINT浦和高等学園(ウラゾノ)は、引きこもり・不登校からでも学校生活を通して自分に自信をつけ、社会で活躍できる人材になれる学校です。
なぜなら、不登校でも無理せず通える環境があるからです。登校に不安がある生徒には、家庭訪問や家庭での個別指導を通して信頼を結ぶところから始めていきます。少し慣れてきたら同伴登校や学内での個別指導も行っていき、次第にはクラスでも学べるようサポートしていきます。また学校生活で困りごとができたらスクールカウンセラー(臨床心理士)に相談できるだけでなく、保護者向けのペアレントサロンや親の会もあるので、生徒・保護者・教員が三位一体となることで無理せず通えるようになるのです。
また、友達ができやすいのも同校の特長の一つです。新しい環境に入ることや、環境が変わることが怖い方も多いと思いますが、同校ではそんな生徒のために、先生や先輩がサポートをしています。授業以外の時間は生徒と先生がひとつながりのスペースで一緒に過ごし、常に教員の目が届くようになっているのでいじめに合うことはありません。また特別活動や選択ゼミ、部活動など学年を超えた交流、仲間づくりを行っているので友達ができやすい環境があります。
そして、学習面においても生徒一人ひとりに向き合える体制があります。
1クラス20人名程度のクラス編成で、進路別の少人数授業、全生徒対象の個別指導を行っています。
先生と生徒の総数が1:5以下になるように設定しているので、一人ひとりにきめ細やかなサポートをすることができています。
またeラーニングの「すらら」を使用し、小学校低学年から高校3年生までの国・英・数の学び直しも可能で、学習に不安がある生徒にも安心です。
その他にも、資格取得や豊富なイベントがあり、将来に出てから役立つ知識や社会に出てから必要になるコミュニケーション力も自然と学校生活を通して身につきます。
生徒はもちろん、生徒にかかわる保護者も大切にしている浦和高等学園。同校に通う中で安心感を得ながら、スモールステップでできることを増やしていくことで自分に自信をつけ、社会で活躍できる力を培っていきます。
-
学校形態 通信制高校,サポート校,中等部・フリースクール 入学可能エリア 全国47都道府県 学習拠点 千葉県(茂原市、木更津市、成田市、千葉市、館山市、旭市、八千代市、... コース 【学科】通学科、音楽科、eスポーツ科、アニメ声優科、通信科、オンライ... POINT成美学園には、軽度の発達障がいのある生徒や、過去に不登校を経験した生徒が多く在籍しています。そして、生徒の約9割が「毎日登校」を選んでいます。
とはいえその生徒たちは、みんな入学当初から不安がなかったわけではありません。成美学園に入学して、徐々に「学校へ来る楽しみ」をそれぞれ見つけています。
例えば、成美学園には自由な時間に登下校ができ、自分のペースで学習できる「個別指導科」や、少人数制のクラス編成の「普通科」があります。一斉授業や勉強への苦手意識がある生徒も、自分のペースで進められるため、勉強の楽しさを実感できます。
また、「eスポーツ」や「音楽」など、自分の好きなことにうちこめるコースもあります。最新ゲーミングチェアなどの設備や、ドラム、ギターなどの楽器も完備。現役のプロの講師陣が、イチから丁寧にレクチャーしてくれます。
チームでeスポーツ大会に挑んだり、バンドを組んで行事などのステージで発表したり、日々の努力を発揮できる機会もたくさんあります。
ときにはうまくいかなかったり、仲間とぶつかることもあるかもしれません。それでも成美学園の先輩たちは、先生や仲間と一緒に失敗も成功も乗り越えてきたことで、自信につなげています。
何より、一つのことをやり遂げた達成感が自信をもたらしてくれ、「またやってみよう」という意欲につながります。
「好き」や「興味」を極めれば、仲間がみつかり、自然と自信のある自分になっていく。
そんな道を歩んできた先輩が、たくさんいます!