【学びリンク公式SNS】
フォロー/登録よろしくお願いします!

X(旧Twitter)  Instagram  Facebook  YouTube  LINE 

新着情報

N高等学校・S高等学校・R高等学校

2025年04月14日

1期生3,380名を迎える入学式を挙行/ZEN大学(全国・通信制大学)

4月9日(水)、学校法人日本財団ドワンゴ ZEN大学の入学式が麻布台ヒルズ森ビルJPタワー(東京都港区)にて挙行されました。式の様子は、ニコニコ生放送とYouTubeで同時配信され、全国どこからでも新入生が参加できるようになっていました。

 

 

ZEN大学の第1期生は、出願者数が4,371名(2025年3月25日時点)、入学者数は3,380名(2025年4月1日時点)でした。入学者の内、高校3年生(高等専門学校生を含む)からの進学者は59%で、系属校のN高等学校(以下、N高)・S高等学校(以下、S高)からそのまま進学した学生は全体の42%。さらに、10~20代の学生が約90%を占めており、若い世代から選ばれる大学となっています。

 

▲提供:ZEN大学

 

会場で参加したのは、3000名を超える学生の中から抽選で当選した80名の学生。入場の際には、麻布台ヒルズ33階の大階段の上から新入生が登場し、ZEN大学での学びの日々へと踏み出すように、一歩一歩階段を下りて座席へと向かいました。

 

 

はじめに、学校法人日本財団ドワンゴ学園の理事長である山中伸一氏より「ZEN大学が日本で、世界で、最も革新的な大学となることをみなさんに誓い、またその目標に向かって生徒、教員、職員が一体となって取り組んでいくことを誓います」と、開式の辞が述べられました。

 

 

学長式辞では、若山正人氏が登壇。インターネットとAIが急速に進化する現代において、「ZEN大学はエポックメイキングな存在になり得る」と語り、学生たちに「困難を恐れず挑戦する心」「広い視野と思考力」「真理を見極める目」を養ってほしいと訴えました。そして、「みなさんが卒業する頃、社会はさらに変化しているでしょう。4年間の学びが夢の実現と豊かな未来につながることを願っています」とエールを送りました。

 

 

次に、新入生3,380名を代表して3名の学生が新入生宣誓を述べました。それぞれが同大学での学修への期待を話す中、最初に宣誓を述べた川手知拓さんは、「数理科学への探究心を胸に、学際的な学びと仲間との学修コミュニティづくりを通して、自らの可能性を広げていきたい」と力強く語りました。続いて登壇した山下瑞季さんは、「2次元コンテンツへの情熱を原動力に、創作の力とデジタル技術を融合させ、表現者としての新たな道を切り開きたい」と決意を述べました。最後に登壇した天野ひろ香さんは、「XR技術を活用し、少子高齢化や人手不足といった社会課題の解決に挑み、地域と連携した実践的な学びを深めていきたい」と宣言しました。

 

▲提供:ZEN大学

 

続いて、ZEN大学の教職員紹介がなされ、日本のAI研究の第一人者である松尾豊特別招聘教授をはじめ、19名が登場。若山学長や山中理事長なども登壇し、会場に出席した理事や教職員が一堂に会しました。さらに、“アカデミックガウン”のデザインを担当した世界的なファッションデザイナーであるコシノジュンコ氏が登場。コシノ氏は、「ZEN大学の教育にふさわしい装いとして、アカデミックガウンをデザインしました。このようなことは世界でも稀に見ることです。これから未来に向け、大きく羽ばたいてください」と祝意を述べました。

 

 

 

さらに、久石譲氏が作曲した校歌『幾千のつばさ』の斉唱も行われました。久石氏からは、「僕が作曲した『幾千のつばさ』は、みなさんへの応援歌です。素晴らしい学生生活になるよう祈っています」とメッセージが送られました。

 

当日会場で式に出席した立岩さんは、N高を卒業後、一度は別の大学に進学したものの、同大学の開学を知り「新しくトライしたい」という思いからZEN大学での再スタートを選択。また、元々ゲームや裏方でのサポートが好きだったこともあり、「ゲームとイベント業を掛け合わせて何かできればいいなと大雑把な考えなのですが、ZEN大学での学びを通してイベントの企画・運営までを自分でできるようになりたいです」と、思いを語りました。

 

また、立岩さんの母はZEN大学について、「N高の頃から人を大切にする姿に信頼を寄せていました」と、オンラインの学びでも密なサポートが受けられたといいます。大学でもその精神が受け継がれていることに安心感を覚えるとともに、「学費が抑えられている分、海外挑戦など+αの経験にも投資できると思います」と、息子の可能性が広がることに期待を寄せました。

 

▲提供:ZEN大学

 

▷ZEN大学のHPはこちらから

 

(取材・文/学びリンク編集部 片山実紀)

 

5月24日埼玉県・大宮通信制高校・サポート校合同相談会

5月25日東京都・八王子通信制高校・サポート校合同相談会

5月31日広島県・広島市通信制高校・サポート校合同相談会

6月1日大阪府・大阪市・梅田通信制高校・サポート校合同相談会

6月7日千葉県千葉市通信制高校・サポート校合同相談会

6月8日神奈川県・横浜通信制高校・サポート校合同相談会

6月14日愛知県・名古屋通信制高校・サポート校合同相談会

6月15日京都府・京都市通信制高校・サポート校合同相談会

6月22日東京都・御茶ノ水通信制高校・サポート校合同相談会

6月28日兵庫県・神戸市通信制高校・サポート校合同相談会

6月29日福岡県福岡市・博多通信制高校・サポート校合同相談会

7月5日東京都・町田通信制高校・サポート校合同相談会

7月6日静岡県・静岡市通信制高校・サポート校合同相談会

7月12日栃木県・宇都宮通信制高校・サポート校合同相談会

7月13日宮城県・宇都宮通信制高校・サポート校合同相談会

7月21日千葉県・柏通信制高校・サポート校合同相談会

7月26日群馬県・高崎通信制高校・サポート校合同相談会

7月27日東京都・新宿通信制高校・サポート校合同相談会