新着情報
2025年09月13日
【開催報告】東京・新宿で『通信制高校・サポート校合同相談会』を開催しました
学びリンクは9月13日(土)に東京都新宿区のベルサール新宿グランドにて、『通信制高校・サポート校合同相談会』を開催いたしました。
開場時刻の10時半から多くの方にご来場いただきました。ありがとうございます。
フロア内には相談会場が4か所設けられ、学校に個別で話を聞くことができたほか、カウンセリング等の相談ブースもありました。
相談会場にはパンフレットコーナーが設けられ、多くの方に資料を手に取っていただけました。
講演会場では、「中等部・フリースクール」「通信制高校・サポート校のしくみ」「海外留学」「起立性調節障害」「大学進学」「学校選びの前の気持ちの整理」をテーマにした講演が行われました。
「中等部・フリースクール」の講演では、学びリンク編集長の小林建太が、近年増えている通信制高校の中等部の特徴や通うメリットなどを解説しました。講演の最後には、4校によるスピーチも行われました。
「通信制高校・サポート校のしくみ講演」は、3回とも多くの方にご参加いただきました。
学びリンク代表の山口教雄が通信制高校の卒業条件や通い方、学費などを解説し、後半では通信制高校に通う卒業生による体験談が話されました。1回目は通信制高校に子どもが通っている保護者による体験談もありました。
相談会では、通信制高校の在校生・卒業生がボランティアスタッフとして参加しています。水色のビブスが目印ですので、お気軽にお声がけください。
留学の講演では、代々木グローバル高等学院の宮入健彰さんが「通信制高校×海外留学」、ワオ高等学校の有馬和貴さんが「英検×高校留学による大学受験」、株式会社ターニングポイントの赤井知一さんが「不登校生のための留学」をテーマに、それぞれお話しいただきました。
「起立性調節障害の子を持つ親として大切にしていること~困りごとの理解と進路選び~」では、KJ起立性調節障害オンラインコミュニケーションの川倉祐美さんとKiku-Ne代表 野澤菊枝さんが登壇。
起立性調節障害の詳細や、お子さんを支えるためにどういったことができるかなどを、自身の経験も交えつつお話しいただきました。
大学進学に関する講演「行きたい大学へ行こう! 不登校だったからこそできる大学受験」では、学びリンク大学進学アドバイザー(元河合塾)で、『不登校からの大学受験』著者の平野稔さんが登壇。
通信制高校からの大学進学を考える際に必要な大学受験の基礎知識について解説いただきました。
講演を行っていただいた先生方には、個別相談コーナーにて相談にも乗っていただきました。ブースにもたくさんの方が訪れ、困りごとや不安などを相談されていました。
「学校を選ぶ前にやっておきたい気持ちの整理」では、日本心理療法協会代表理事の椎名雄一さんが、心理療法のプロから見た保護者目線・子ども目線の違い、学校選びにあたり必要な心構えなどを解説。
講演終了後には、会場内では9月18日(木)発売の椎名先生の新刊『子どもを動かす「動詞」』が先行発売され、サイン会も行われました。椎名先生の新刊・既刊は15日(月・祝)大阪・梅田会場でもご購入が可能です。
(学びリンクの書籍はこちら▶https://manabilink.co.jp/publication/list.php)
各学校の個別相談ブースには、多くの保護者やお子様が訪れ、先生方の説明に耳を傾けていました。
また、学校選び相談コーナーでは、通信制コンシェルジュがご相談に対応いたしました。
今後の相談会でも「どこの学校がいいか分からない」などございましたら、通信制コンシェルジュにお声掛けください。学校選びのお手伝いをさせていただきます。
そのほかにも、「メンタルカウンセリング」「スクールソーシャルワーカー」「不登校相談」「チャレンジスクール」「親の会」「お金に関する相談」などの相談コーナーにも、たくさんの方が足を運んでいました。
次回の相談会は15日(月・祝)に大阪のグランフロント大阪北館(コングレコンベンションセンター)にて開催されます。
そのほか、全国各地で実施を予定しておりますので、お近くで開催の折にはぜひお越しください。
合同相談会の日程はこちら▼