【学びリンク公式SNS】
フォロー/登録よろしくお願いします!

X(旧Twitter)  Instagram  Facebook  YouTube  LINE 

新着情報

2025年11月16日

【開催報告】宮城・仙台で『通信制高校・サポート校合同相談会』を開催しました

学びリンクは、11月16日(日)に宮城県仙台市のトラストシティカンファレンス・仙台(仙台トラストタワー5F)にて、『通信制高校・サポート校合同相談会』を開催いたしました。

当日はたくさんの来場者が訪れ、学校選びや情報収集をする姿が見られました。

 

 

会場内には、学校に相談ができる個別相談会場や講演会場を設置。

各学校の個別相談ブースにも多くの保護者や高校生・中学生が訪れ、実際の先生方から話を聞く姿がありました。

 

 

講演会場では、「通信制高校・サポート校のしくみ」「海外留学」「不登校後の進路」「不登校・発達障がい児の進路選択」をテーマに4つの講演が行われました。

 

「通信制高校・サポート校のしくみ講演」では、学びリンク代表の山口教雄が通信制高校の卒業条件や通い方、学費などを解説。後半では、通信制高校に通う在校生や卒業生による体験談が話されました。

 

 

 

体験談を話した人以外にも、会場内では通信制高校の在校生・卒業生がスタッフとして参加しています。水色のビブスを着ていますので、ぜひお気軽にお声掛けください。

 

 

また、「通信制高校・サポート校のしくみ講演」の前には、プラザ高等学院と東北生活文化大学高等学校の新設校スピーチも行われました。通信制高校は、毎年新しい学校が開校していますので、ぜひ新設校にもご注目ください。

 

 

 

 

 

特別講演「不登校後の進路を切り開く」では、岩手大学人文社会学部の樋口くみ子准教授が登壇。中学高校で不登校、そして高校中退を経験した樋口先生の実体験と、研究テーマの社会学から導き出された「不登校後を自分らしく生きていくコツ」について話されました。

 

 

留学講演では、株式会社ターニングポイントの赤井知一さんが「不登校のための留学」をテーマにお話しされました。講演後には、赤井さんが担当された留学相談コーナーに足を運ばれる方もいらっしゃいました。

 

 

 

「不登校生、発達障がい児の進路選択」の講演では、NPO法人ミヤギユースセンター/日本フリースクール協会の土佐昭一郎先生が登壇。中・高不登校生や高校中退者への学習支援と進路指導を行ってきたご経験を交えて解説されました。

土佐先生は、「不登校・発達支援相談コーナー」も担当してくださり、困りごとを抱える来場者の相談に乗っていただきました。

 

 

 

日本心理療法協会代表理事の椎名雄一さんによる「学校を選ぶ前にやっておきたい気持ちの整理」の講演も行われました。心理療法のプロから見た保護者目線・子ども目線の違い、学校選びにあたり必要な心構えなどを解説しました。

会場で椎名先生の著書をご購入いただいた方を対象にサイン会も実施されました。

 

 

学びリンクでは、学校選びや親子関係、ご家庭の悩みに寄り添う様々な書籍を発行しています。詳しくは、こちらをご覧ください。

 

来場者の学校選び相談には、通信制コンシェルジュが対応。今後の相談会でも「どこの学校がいいか分からない」などございましたら、通信制コンシェルジュにお声掛けください。学校選びのお手伝いをさせていただきます。

 

 

そのほか、「メンタルカウンセリングコーナー」や「起立性調節障害相談コーナー」を設置。担当してくださった先生方が、来場者の悩みに寄り添ってくださいました。

 

 

次回の合同相談会は、愛知県名古屋市の名古屋コンベンションホール3Fにて開催します。

たくさんの方のご来場、お待ちしております!

 

▼今後の通信制高校合同相談会の日程はこちら

11月22日(土)愛知県・名古屋通信制高校・サポート校合同相談会

11月24日(月曜・祝日)千葉県・千葉市通信制高校・サポート校合同相談会

11月30日大阪府・梅田通信制高校・サポート校合同相談会

12月7日東京都・新宿通信制高校・サポート校合同相談会