学校詳細ページ
東朋高等専修学校

多様な生徒が共に学ぶ インクルーシブ教育×合理的配慮による一人ひとりに合わせたサポート
学校形態 | 技能連携校,高等専修学校 |
---|---|
入学可能エリア | 滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県 |
学習拠点 | 〒543-0017 大阪府大阪市天王寺区城南寺町7番19号 |
コース | 2026年4月より「普通科」「総合教育学科」を一本化し「アドバンス学科」へ ※時代のニーズに応え、基礎的環境整備を整えた合理的配慮の強化を目指し、棲み分けをなくした受け入れをスムーズにするため学科を一本化し「アドバンス学科」へと統合します |
この学校の主な特長
学校の特長
合理的配慮×インクルーシブ教育。 心の成長を促しながら社会で生きていく力を育みます
時代のニーズにあわせインクルーシブ教育に力を入れた新学科誕生「アドバンス学科」
ーアドバンス学科の特長ー
◆学び直しによる基礎学力の習得
<高等専修ラーニング>を選択した生徒は習熟度別のクラスで普通科目を学習し、基礎学力を高めます。
またタブレットを使ったオンライン教材により義務教育課程の学び直しを行います。
◆1クラス約20名のクラス編成
クラス数は10クラス、1クラスは約20名の編成となります。
クラスの中には<高卒ラーニング>の生徒と<高等専修ラーニング>の生徒が共に在籍します。
◆選択授業の充実
選択授業は「プロフェッショナル(6種類)、情報メディア(6種類)、資格取得(7種類)」という3つの授業に
分かれており、生徒たちは各授業から1種類を選択します。
◆様々な年間行事・校外授業
校外学習や文化祭をはじめ、各学年での宿泊行事などたくさんの行事があります。
課外活動を通し様々な交流を行い、行動力・判断力を養うことで豊かな人間性を形成します。
◆不登校傾向生徒のためのアシストクラスを設置
入学後、クラスに適応できない生徒や教室に入ることへの苦手意識がある生徒を対象に、
別室での登校・授業を行いながら学校生活をサポートします
◆授業特色
基礎学力を高め社会性を身につける取り組み
【できたで学習(学び直し授業)】
タブレットを使い義務教育課程の学び直しができるオンライン教材の「デキタス」を使用して基礎からの積み上げを行います。
【ソーシャルスキル】
場面にあった言葉がけや、対応の仕方を学び社会生活に必要な「知識」「知恵」「考える力」「コミュニケーションスキル」を身につけることを目指します。
【特別講座】
社会人としての知識、マナーを身につけるための特別講義を行います。
【不登校生徒アシストクラス】
入学後ホームルーム教室に入れない、適応できない生徒や「学校には行きたいけれど教室に入れない」という生徒を対象としたクラスです。
また3年間で36単位のオンライン単位認定を認めています。

東朋祭。初日は全クラスで舞台発表!

吉野川の激流を下る「ラフティングキャンプ」

授業の様子
コース・カリキュラム
◆選択授業◆ | 午前中に一般科目を効率よく学習。午後からの授業のほと んどは、生徒の能力や個性に応じた選択科目になっており、 楽しみながら学ぶことができます。 |
---|---|
【プロフェッショナル】 | ・トータルビューティー ・モータービジネス ・オリジナルアート ・フードクリエイト ・ミュージックパフォーマンス ・アクティブスポーツライフ |
【情報メディア】 | ・ゲーム&イラスト ・コンピュータクリエイティブ ・マインクラフト ・Web制作 ・動画編集 ・ロボットプログラミング |
【資格取得選択授業】 | ・商業資格 ・工業資格 ・福祉資格 ・ビジネス資格 ・語学資格 ・情報IT資格 ・NEWS時事資格 |
◆エンジョイコース◆(全学年共通選択授業) | 〜30種類以上から選べる講座 屋外スポーツ、わくわく料理教室、楽しい陶芸、デジタルゲーム、アナログゲーム、めっちゃ!マイクラ など |
◆クラブ活動◆ | 【運動部】 陸上部、野球部、サッカー部、バドミントン部、卓球部、バスケットボール部、ダンス部、スポーツ吹き矢部 【文化部】 演劇部、音楽部、アート部、eスポーツマルチメディア部、アナログカードゲーム部、鉄道研究部、写真部、生き物観察部 【同好会】マイクラ研究同好会 |
スクールライフ
卒業時に取得できる資格について | ◆高等学校卒業資格について ※ 東朋学園高等学校(通信制)と技能連携し、普通科の高等学校卒業資格も取得できます。 ◆目指せる資格・検定 文書処理能力検定、情報処理検定 表計算、日本語ワープロ検定、電卓計算能力検定、硬筆毛筆書写技能検定、漢字能力検定、秘書検定、ビジネス実務マナー検定、 ネイリスト技能検定、ジェルネイル技能検定、介護職員初任者研修、小型フォークリフト特別教育、小型車両系建設機械特別教育、小型移動式クレーン特別教育、玉掛けに関する業務特別教育、ニュース時事能力検定 などに挑戦できます。 |
---|---|
制服について | 標準服はありますが、購入および着用は自由です。 |
「心の相談室」について | ◆アシストクラス 入学後、多人数の教室に適応できなかった生徒や「学校に行きたいけれど教室に入れない」という生徒を対象としたクラスです。 ここから少しずつ集団生活に慣れていくことを目指します。 ◆カウンセリングルーム 学校生活、家庭での暮らし、将来のことなど何でもカウンセラーの先生に相談できます。 |
行事・イベント | ◆4月~6月 入学式、始業式、健康診断、スポ☆レク、学年行事、 食の発見プロジェクト、修学旅行、球技大会 ◆7月~9月 終業式、サイクリングキャンプ(希望者)、 ラフティングキャンプ(希望者)始業式、宿泊研修、学年行事 ◆10月~12月 校外学習、東朋祭(舞台発表の部・校内発表の部)、 終業式、スキー・スノボ実習 ◆1月~3月 始業式、防災学習、食の発見プロジェクト、マラソン大会 卒業パーティー、卒業式、修了式 |
その他 | 【学校見学】(要予約) 1年を通じて随時ご見学いただけます。 ”ありのまま”の東朋をご覧ください。 お申し込みはお電話にてご希望の日時をお知らせください。 (受付時間 平日9:00〜17:00) |
募集要項・学費について
募集について
募集人数 | 【2026年度募集】総合ビジネス高等課程 アドバンス学科 215名(男女) |
---|---|
出願期間 | ■特別推薦入試:2025年12月4日(木)~2025年12月11日(木)必着 ■推薦入試:2026年1月8日(木)~2026年1月15日(木)必着 ■一般入試:2026年1月22日(木)~2026年1月29日(木)必着 |
試験日 | ■特別推薦入試:2025年12月20(土) ■推薦入試:2026年1月24日(土) ■一般入試:2026年2月10日(火) |
選抜方法 | 基礎学力試験(国・数・英) 面接(保護者同伴) ■一般入試 基礎学力試験(国・数・英) 面接(受験者のみ) <総合教育学科>高等専修コース/高卒資格コース ■推薦入試・一般入試 基礎学力試験(国・数・英) 面接(保護者同伴) |
考査料金 | 10,000円 |
学費について
入学金 | 100,000円 |
---|---|
授業料 | 630,000円 |
施設・設備費 | 詳細は学校にお問い合わせください。 |
合計 | ※技能連携の希望有無で学費が異なります。 高等専修学校と高等学校の卒業資格を同時取得を希望される方は別途費用が必要です。詳細は学校HPの募集要項をご確認ください。 【助成制度】 大阪府育英会奨学金制度 各市町村等奨学生制度 大阪府私立高校生等就学支援推進校の指定を受けております。(国の就学支援金、大阪府の授業料支援補助金の対象校となるのは、東朋高等専修学校の授業料のみとなります。) ※詳細につきましては、学校へお問い合わせください。 【その他特典】 JR・各私鉄・市バス・地下鉄の学割が利用できます。 【岡崎学園グループ特典】 姉妹校大阪自動車整備専門学校への進学の場合、入学金が免除されます。 |
所在地
東朋高等専修学校 | |
住所 | 〒543-0017 大阪府大阪市天王寺区城南寺町7番19号 |
---|---|
電話番号 | 06-6761-3693 |
URL | http://www.okazakigakuen.jp/ |
アクセス | 近鉄大阪線「大阪上本町駅」徒歩 約7分 、 大阪メトロ「谷町九丁目駅」(⑪番出口)徒歩 約10分、 JR大阪環状線「鶴橋駅」(中央改札)徒歩 約13分 大阪シティバス「上本町六丁目バス停」徒歩 約7分 |