通信制コンシェルジュ「進路相談日記」57
通信制高校の家庭学習、本当に自分で取り組めるか心配です
2022年10月14日
-こんなご相談を受けました-
▶通信制高校の家庭学習、本当に自分で取り組めるか心配です①相談者:中学3年生女の子のお母さま
②相談場面:合同相談会(東京・新宿)にてご相談
③進路選び経過:3年生になってからほとんど登校できておらず、通信制を検討している。色々な学校の資料を取り寄せたりしてみたが、どんな学校がいいのかいまいちわからない。
④ご本人の状態:通学は不安なので最初は登校日数が少ないタイプでやって行きたいと思っているが、だらけてしまうかも…という不安もあり、結局自分でもどんな学校がいいのかよく分からなくなってきている。全日制で毎日通うのは難しそうなので通信制へ、という希望自体は固まっている。
▶相談内容詳細
※以下、ご相談者様を「相」、コンシェルジュを「コ」と表記
相:うちの子は「通信制へ行く」という気持ちは固まっているんですが、いまいち学校が絞り込めないままここまで来てしまって…もう9月なので焦っているんです。
コ:中学校の先生からも進路のお話があって、皆さんこの時期は焦ってしまいますよね…。もういくつか学校はご覧になっていますか?
相:はい、資料請求は何校かしています。でも全部よく見えてきてしまうし、逆に娘本人は本当に通信制でやっていけるのか不安な気持ちも出てきてしまったようで…。
コ:できれば通学日数の少ないタイプで学習を進めていきたいということでしたよね?
相:そうなんです。そうすると家庭学習の時間が増えますよね?中学校でオンライン授業になったときに合わないなと感じたようで、オンライン中心で家庭学習を進められるのか心配なようなんです。
実際通信制でのオンライン授業はどんな感じなんでしょうか?
コ:学校にもよりますが、リアルタイムで受けられる授業や、学校独自の学習動画など生徒さんが学習を進めやすいようなコンテンツを用意している学校もありますよ。学びなおしや教科学習以外の動画授業も見られたり…。
あとは、ネットコースでも担任の先生がついて学習の進捗をサポートしてくれたり、分からないところがあったらいつでも聞きに行ける場所があったりと各学校で手厚くサポートしてくれるので、ご自身に合ったサポートをしてくれる学校を選んでいただくのがいいかと思います。
相:なるほど、オンライン授業とひとくちに言っても学校によって違うんですね。
コ:そうなんです。もし自分で進めていくのが難しいと感じたら、学校の中でコース変更できる場合が多いので、今後の選択肢も視野に入れつつ選んでいただくといいかもしれません!
▶お答えした学校選びのヒント
中学校までは与えられた時間割に沿って進めていくことがほとんどで、急に自分で学習を進めていくとなると、不安な気持ちが出てくるのは当然のことと思います。
今回のご相談者様のように、通信制でのオンライン授業についてご質問を受ける機会は私自身多くあります。
配信されている動画を自分で見て進めるだけ、ということではなく、オンラインでの対面授業やコーチング(学習の進め方などについて相談・アドバイスを受けられます)をしてもらえたり、動画コンテンツの分野も多岐にわたっていたり、家庭での学習を進めやすいように工夫している学校も多くあります。実際にどんなオンライン授業を受けられてどんなふうに家庭学習を進めていくのか、オンラインコースを検討されている場合はぜひ各校にご相談の上、比較いただくといいかと思います。
中にはオンライン部活を実施している学校もあるので、オンラインでも部活をやってみたいという方はそんな点も見ていただくといいかもしれません。
ただ、どうしても通学日数が少ないほど、家庭学習の負担は増えてしまいます。
オンラインのコースで家庭学習が続けられればよいのですが、「やっぱり通学日数を増やしたいかも」「分からないところはオンラインではなく直接聞きに行きたいかも」といった将来的な希望や可能性についても想定いただくと(先のことを想像するのは難しいかもしれないのですが…)、オンラインコースのほかにどんなコースがある学校がいいのか、なんとなく絞れてくるのではないかと思います。
各学校、オンラインコースから通学コースへの変更などのコース変更についてはほとんどの場合可能なので、最初にコースを決めきれなくても大丈夫です。(通学コースからオンラインコースへの変更も同じく可能です)
もし絞り込みに迷われた際には学びリンクの相談ルーム(東京)、合同相談会・電話・メールでの通信制コンシェルジュへのご相談をご利用ください。絞り込みのお手伝いをさせていただきます。
・・・いかがでしたか? 同じような状況のご相談、最近増えています。
進路選択の際に、参考にしてみてください(^-^)
★通信制コンシェルジュへの相談はコチラ