「気になりますね!通信制高校」
通信制高校始まって以来の人気! でも続くの?②
通信制始まって以来30校も新設!?
2025年2月17日
![]() |
◇◇「通信制高校始まって以来の人気! でも続くの?」(3回連載)
第2回 通信制始まって以来30校も新設!?
◎認可校ゼロエリアなくなる2025年4月に開校を予定している通信制高校は、私立校26校、公立校4校合わせて30校です。過去最高の開校数です。
「すごい数だね!」というのが通信制高校関係者の間での合い言葉のようになっています。
岡山県と福岡県では同時に私立校3校が開設します。これは24年4月の静岡県に次いで2年連続です。
公立4校はすべて愛知県で、全日・昼間定時・通信制3課程併置の「フレキシブルハイスクール」と称する高校です。
このシリーズ1回目でもご説明しましたが、ここ数年の私立通信制高校新設のトレンドは全日制高校が通信制課程を新設するパターンです。ちなみに全日制と通信制を置く高校を「併置校」と呼んでいます。これが通信制だけの場合は「独立校」と呼ばれます。
私立通信制高校新設26校中8割近い20校が併置校となります。
併置校が新設される背景は、大きく分けると2つになります。①全日制課程に入学したが毎日の登校などが難しくなり、柔軟な仕組みの通信制へ転籍させ同じ高校で卒業まで過ごさせたい、②それまでの全日制と異なるタイプの生徒を通信制で受け入れたいーというものです。
いずれにしても学校設置者に通信制の柔軟な仕組みの良さが浸透し学校づくりにつながっているのだと思います。

開校地域から見ると、これまで私立通信制高校(本校・認可校)のなかった県にも新設されます。認可校のなかった県は、徳島県、群馬県、富山県の3県でした。
徳島県には24年10月に一足早く、みのり高校(徳島県三好市)が開校しています。群馬県には「R高校」(群馬県桐生市)、富山県には「高岡龍谷高校」(富山県高岡市)が今春開校します。
「本校がなくても他の通信制の学習拠点があるでしょ?」と思われるかもしれません。その通りです。ただ、認可校がないエリアは地域への通信制情報浸透力が弱いとも言うのでしょうか。通信制高校生徒数が減少しているエリアと重なります。
認可校ができるのは、そういう意味で通信制高校ならではの学び方が浸透していく可能性が高くなります。
「R高校」は、既存N・S高校の姉妹校で通信制のみの独立校です。収容定員2万人、N・S高校も各2万人のためグループ総収容定員6万人になります。国内最大です。「R高校」の開設に合わせてグループ学習拠点は約100か所となる予定です。
「高岡龍谷高校」は、全日制課程との併置校です。こちらは龍谷大学などが加盟する「龍谷総合学園」(加盟24学園73校)のグループ校です。加盟校のなかには小樽双葉高校(北海道)、敬徳高校(佐賀県)など既に通信制開設高校も加わっています。「高岡龍谷高校」新設にあたっては既設校が協力しています。岡山県に開校する「岡山龍谷高校」(岡山市)もこのグループです。
大学などが系列にある高校が目立つのも今春開校する私立通信制高校の特徴になっています。
◎グループ校づくりも進む
グループ校を持つ通信制高校も増えています。学びリンクがまとめている通信制高校生徒数調査では、「1万人高校」が24年度7校あります。これは、1法人等が開設している複数の通信制高校を1校と換算したものです。
1万人高校7校中5校は複数の通信制高校を開校しているグループ校です。
単独で生徒数1万人を超えているクラーク記念国際高校(北海道)の開設法人が新設するのが併置校「創志学園高校」(岡山県岡山市)です。一般的に併置校は、狭域で収容定員も少ない場合が多いのですが、同校は全国から入学できる広域制で、定員5,100人とここ数年では類を見ない規模を目指します。同校通信制と同時開校になるサポート校「ベネッセ高等学院」との提携が話題になっています。
新設校26校中学校法人を新設し学校設立を行うのは2法人です。
「四谷学院高校」(学校法人四谷学院、茨城県筑西市)と「萩明倫館高校」(学校法人明倫学園、山口県萩市)です。ともにこれまで予備校や学習塾を運営してきた実績をもとに通信制高校開校を行います。「四谷学院高校」は複数の面接指導等実施施設(スクーリングのできる場所)に加えて生徒が日常的に通える本校以外のキャンパスを30か所開設予定です。「萩明倫館高校」も設立母体が運営する全国約300か所の学習塾を活用する予定です。
従来は、学校法人設立から学校設立まで2~3年かかると言われていましたが、両校とも比較的早く設立までに至っています。
今回は、『通信制始まって以来30校も新設!?』についてご説明しました。いかがだったでしょうか?
次回は「これからも人気? カギは進路指導」についてご説明します。
次回もどうぞよろしくお願いします!